カタログ カタログに戻る
 


「日本テレビ放送網構想」と正力松太郎

神松 一三 著

¥1800+税

   
 



 
  これは日本テレビ業界の「はじめ」の物語である。
  日本占領政策を推進する米国には、日本の電波を一括管理する「日本テレビ放送網構想」があった。 電波を通じて日本国民を民主主義陣営に誘導する構想である。
  この話を伝え聞いた正力松太郎は、米国に使者を送り、自分の公職追放解除を条件に、自力による 「日本テレビ放送網」の実現を申し出る。波瀾万丈の生涯をおくる正力松太郎の「戦後」が始まる。

日本修士論文賞受賞作

   

読者の書評

日本初の民間放送テレビ局が開局したのは、一九五三年で戦後のこと である。日本テレビ放送網株式会社は、現在私達が持っている であろうイメージとはかけ離れた構想を元に立ち上げられた。そし て、その裏舞台では、ある人物が動いていた。それが正力松太郎 氏である。
正力氏は、元は読売新聞の社長を務めていた人物であった。そのた め、戦後に戦犯として逮捕され、一九四六年一月四日に公職追放 の身となった。当然、マス・コミュニケーション企業の経営者となる 事は出来なかった。幾人もの人が、正力氏の追放解除を願った が、GHQは受け入れなかった。私ならば、その時点ですぐに諦めて しまうだろう。しかし、こういう所が何かをなすことができる 人は違うのだろう。彼はテレビ事業への関心は捨てずに、時機が来る のを待った。一九五一年八月六日、ついに追放解除となり、テ レビ事業の担い手となることが可能になった。そして、正力氏が構想 した「日本テレビ網構想」は、現在のテレビ業界の元となった のである。
そもそも、「日本テレビ網構想」は一体どのようなものであったかを 述べなければならない。その起源は、アメリカの上院議員であ るカール・ムントの演説であった。ムントは議会演説の中で、無知や 貧困を温床にして世界中に蔓延する共産主義を防ぐため、日本 を含む世界の国々で「ビジョン・オブ・アメリカ」と名付けられたテ レビ・ネットワークを建設する必要があると語った。ムントの 構想を、元読売新聞記者で当時NHKラジオのニュース解説をしてい た柴田秀利が、正力氏に伝えたとされる。ここで重要なのは、 このネットワークが、単にテレビ放送の送受信を目的としたものでは ないということである。それは一種のマルチメディア的性格を 有していた。新しい通信システムを構築することで、テレビに加え て、電話、電報、テレタイプ、ファクシミリも同時に実現できる だろうと述べられている。テレビとインターネットが融合しようとし ている現代と比べてどうだろう。五十年以上も前に、すでに同 じような構想が考えられていたのである。
現実には、「日本テレビ放送網構想」は挫折し、現在の日本テレビと なった。ムント構想を日本テレビ放送網構想として推進するに 当たって、正力氏や柴田氏が価値を見出したマルチメディア的性格が 災いしてしまったのである。電波管理委員会を初め、官界や政 界など様々なところから反対の声が挙がった。既存民間放送は開局間 もない時期であったし、今後テレビ放送を兼営しようとする地 方新聞からは、全国で反対表明が出された。日本テレビ放送網構想 は、軍事的、対米従属的性格を有しているのではないかと疑惑を かけられたためである。
実際、日本テレビ放送網構想は、アメリカにとって占領終了後も日本 をアメリカ側に留めておく有効な装置であった。日本の国益に 反し、それまで新聞とラジオを中心に発達してきた日本のマスメディ アの利益にも反していた。結局、最後にはテレビ放送のみが 残ったのである。
(学生)        

 
カタログに戻る
 

(C)三重大学出版会,2006
All rights reserved.